押し鉄のススメ掲示板
Mine Line
- *AKINA*
2025/08/09 (Sat) 15:32:08
どうやら美祢線は鉄路としては廃線で決定のようです。
BRTとして再開の方向です。
厚狭と長門市が気仙沼と盛みたいな光景と化すのかな。
美祢線は山陰線の仙崎線とも一部直通もしてましたが、これの直通も山陰線とに変わるか、単独で走るのか、そんな感じになるのですかね。
あと、美祢線は幹線であり、地方交通線ではありません。
厚狭と長門市を除き、美祢線は全駅無人駅となってますね。
幹線がこんな形で潰れてしまうとはね…
Re: Mine Line
- 番頭
2025/08/09 (Sat) 21:43:46
残念ですね。
私が美祢線に乗ったのは、その前の豪雨災害から復活した日だったのに、、、、今度はそれがかなわず、BRT化とは、悲しいです。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/hiroshima/hiroshima14.html
Mine Line
- *AKINA*
2025/08/09 (Sat) 22:09:41
なんせ厚狭も長門市もめぼしいスポットではありませんし、途中の美祢でバスに乗って秋吉台ってとこでしょう。
厚狭に新幹線が開業した際は東萩への列車も出てましたが、萩市内へはなんたって新山口とのバスが主流で、こだましか停まらない厚狭にはスポット当たらなかったですね。
昔は再婚列車と呼ばれた急行が山陰線経由と美祢線経由で長門市で分かれて下関で再び合流する、そんな列車が故・西村京太郎氏のドラマにもネタで出たこともありました。
今やそんなネタもかなり昔の話。
幹線初のBRT化になるとは…
途中駅(どこか忘れた)で道の駅が目の前でね、温泉に入ったことあります。
おすぞ!万博(中編)/押し鉄のススメ
- 番頭
2025/08/09 (Sat) 08:33:08
おはようございます。
私は今日から一週間お盆休みですが、暑くて気力が湧かず、お出かけ予定は立てていません。まあ気が向いたら、フラッと近場に出かけるかもしれませんが。
万博の旅日記を進めようと思います。まずは、押して来たスタンプの前半を紹介しますが、50以上ありました、纏めるのが大変でした。でも万博の小さな世界一周旅行は、楽しいですね。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/oosaka/oosaka20.html
Re: おすぞ!万博(中編)/押し鉄のススメ
- そこかすろう
2025/08/09 (Sat) 14:04:40
今日は8回目の万博です。朝、スマホがオフラインのままになり焦りましたが、無事回復しました。
非公式スタンプはほぼ網羅したかと思っていましたが、また期間限定スタンプを見つけてしまいました。
Re: おすぞ!万博(中編)/押し鉄のススメ
- 番頭
2025/08/09 (Sat) 15:02:37
そこかすろうさん、8回目の万博、お疲れ様です。
期間限定スタンプは、この後も登場し続けるのではないでしょうか。引き続き情報ウオッチが必要ですね。愛地球博の時は、後半になっても次々と出現していました。
Re: おすぞ!万博(中編)/押し鉄のススメ
- そこかすろう
2025/08/09 (Sat) 19:58:33
夏休みと盆休みは別に取得できるのですか。当方は来週6連休が取得できるだけです。
明日までの限定スタンプを貼ります。タレントのスタンプは最近珍しいですね。
次回は23日に行きます。来場者が1500万人を突破しましたので、次はこの公式限定スタンプを期待しておきます。
おすぞ!万博(後編)/押し鉄のススメ
- 番頭
2025/08/09 (Sat) 21:27:47
そこかすろうさん
万博の後編の旅日記も書けましたので公開します。たった一日でしたが100を超えるスタンプを押し、重ね押しスタンプも完成して、充実の一日でした。でも多分、もう一度行く事は出来ないだろうなと思ってます。
http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/oosaka/oosaka21.html
お盆休みは今日から9日間です、申し訳ない感じですね。今の所ゆっくりしようとしか考えていないのですが、日帰りぐらいで押し鉄はしに行くかもしれません。(笑)
Hachinohe Line
- *AKINA* URL
2025/08/08 (Fri) 09:21:54
どうやら種市を筆頭に洋野町内に位置する角の浜から陸中中野まで7駅(種市を除く各駅)で駅スタンプのデザインを募集してやがては駅スタンプやエキタグにもなるようです。
ここの開始はいつなのかは不明ですが、募集が9/30までと見ると10月以降のいつか?からスタートするのかも知れませんね。
そうは言っても八戸線の岩手県内は本数のないエリアとなるので、種市含めて8駅は非常に難が強めとなるでしょう。
私はたぶん、それが常設化された暁には3月あたりにやるか考えます。
北海道の釧路方面の件もあるので。
もっぱら北海道と東北の合同も近年の定番と化してますし(笑)
有給自体も2月でまたいただいた上での考えです。
Re: Hachinohe Line
- 番頭
2025/08/08 (Fri) 19:21:22
この募集はXで見ました。
うまく地元をPRする絵柄になると良いですね。
しかし実際行って押すとなると、これはかなりの
難関になると予想されますね。
Hachinohe Line
- *AKINA*
2025/08/08 (Fri) 20:30:24
近隣のIGRいわて銀河鉄道や青い森鉄道も全駅揃えるのにかなりきつかった思い出ですが、八戸線の岩手県内はこれまた強烈な難易度ですね。
普通に各駅ともスタンプも設置ならどこも駅舎の中、つまり改札外でしょう。
八戸市内の駅もほしいんですけどね。
本八戸とか鮫あたりだけでもいいので。
種市のデザインの例を見ても八戸線の洋野町内独自スタイルでしょう。
それはそれで名案と思います。
問題は八戸線の久慈との本数です。
Hachinohe Line
- *AKINA*
2025/08/09 (Sat) 08:36:18
種市付近に乗り入れがあるのは全て8往復する久慈方面の列車のみ。
八戸から入るにしても最低5本の片道分は必要。
目的駅の1つ隣の駅を活用するパターン。
これでなら4本ずつ必要になるが、どうやっても片道2回連続も1回必要となる。
本八戸のために鮫までの列車が多いが、久慈までとなると鮫で一気に8本まで減る。
ダイヤを調べても途中駅で2〜3分以上停まる駅もほぼ皆無。
駅のホームの待合室や掲示板なら1分でもタイミング次第で何とかなるが、さすがにスタンプまで設置となると駅舎の改札外と考えるべきで、それだと1分程度の停車では何ともならない。
ここを8駅全部やるなら確実に1日ががりにまずなると見て挑むべきだろう。
Shigisanguchi
- *AKINA* URL
2025/08/08 (Fri) 15:17:14
毎度毎度の空気読まずのしれっとエキタグの近鉄です(爆)
次は信貴山口であります。
山の日として8/11からのスタートのようです。
私も8月は仕事は過密にしていますので、いつのタイミングでやるやらわかりませんが…
お盆はお出かけシーズンとはこれっぽっちも思ってません。
絵柄もなんかこれ、エキタグにすんの?みたいな感じが近鉄も最近多いこと…
大体どこか必ず絵柄の一時的な差し替えか新規か来ます。
6月は八戸ノ里と名古屋線沿線(計12駅)、7月はなんばと日本橋、8月は葛城山と信貴山口ですか。
Shigi Line
- *AKINA*
2025/08/08 (Fri) 20:24:36
乗換駅の山本にまだエキタグがないのに、先っちょの服部川と信貴山口が先に来るのもまた変な感じが(笑)
そういや、天理線乗換駅の平端もまだだし、御所線乗換駅の尺土もまだなのに、どっちも先っちょの天理と御所はあったりする(笑)
Shigisanguchi
- *AKINA*
2025/08/08 (Fri) 21:22:09
おいおい、信貴山口のエキタグは8/11からであり、本日はまだ3日前の8日なので、まだエキタグのリスト更新早いよ。
まぁこの前の八戸ノ里でもかなりクレームつけてるからちゃんと日付は載せてくれているが、八木と八木西口の時も同じことして、その後の服部川でちゃんと日付を載せてくれていた。
今後も追加するならいつからかの記載は怠らないでほしい。
2025/08/05 (Tue) 07:03:31
夏の高校野球の季節が巡って来ました。6時に家を出て出勤前に寄りました。50年を迎えるこの「ハンコ」の歴史に敬意を表したいです。
東北や四国など過去スタンプに縁のなかった駅に、エキタグが進出するのは興味深いですね。しかし個人としては手放しでは喜べません。
なぜなら、今の万博同様スマホを持たざる人(子供など)には縁のない事だからです。
100年続こうとしているこの「ハンコ」文化を継承しようとしない交通事業者が、今後増えないか少し危惧しています。押し鉄諸氏はスタンプを押す事で、この状況に歯止めを掛けるべきと思いますが、いかがでしょうか。事業者と共に未来へ継承したいです。
来週は万博サテライトスタンプのついでで、近鉄の西半分のエキタグに取り掛かります。
秋田内陸線には国鉄時代のお宝スタンプが健在のようですね。万博閉幕後の課題になります。
Stamp - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 09:20:49
駅自体がどんどん省力化しています。
先日のだと福島県の棚倉とか秋田県の後三年がそうだったかな。
東北や四国だけではない。
近鉄もだし、関東も久留里線にもエキタグが来たりしてますから。
ぶっちゃけ、管理する人も居ないのなら駅に置くなんてことも難しいでしょう。
だからと言って、無人駅分までの管理駅などへのまとめ置きは個人的に反対です。
やはりその駅のその場所も見てみるのもあるからです。
歯止めは無理と思いますよ。
ただでさえ、人口減というもっと本質的な問題もありますから。
エキタグでもまだあるだけマシと考えています。(決してイコールとは思ってませんが)
私はむしろ西日本のようなケースが一番イヤなんですよ。
無人化してその後のフォローも一切なく、スタンプを簡単に撤去ですから、ある意味西日本のやり方は一番容赦もクソもない。
Re: 8月の案件その2 - 朱旅符
2025/08/05 (Tue) 11:15:26
押印しか集めてない派(極端)ですが。
なんだろう
個人的にですが、すべてがきれいな印影は
印刷物と変わらないのですきじゃないです。(笑)
なので単色がよいです。
そして押印の不完全さが味があって好きなのですが。
ということで時代の流れっちゃ時代の流れですけども、鉄道会社リアルスタンプ私のためにがんばって
ちょうだいな
Re: 8月の案件その2 - 番頭
2025/08/05 (Tue) 18:10:26
そこかすろうさん
甲子園のスタンプありがとうございます。この酷暑の中、また高校野球の季節になりましたね。さっそく登録させて頂きました。
無人駅にスタンプを置くのは難しいから、エキタグもありだと思いますが、それよりまずは、JR東海の有人駅にちゃんとリアルスタンプを置く、というところを、いいかげんお願いしたい所です。
Re: 8月の案件その2 - 各駅亭ぶらぶら
2025/08/05 (Tue) 23:00:32
今晩は、ご無沙汰しております。明日から2年振りの九州です。序に帰省も兼ねるので、前倒しのお盆休みになります。中々長い休みが取れないことなのでゆっくりしてこようと思います。
番頭さんは、先週は、近鉄と名松線でしたが、私も「ミジュマルライナー」と松阪のTRAINTRIPを取りに行ったので、時間帯次第では、ニアミスの可能性もあったかも知れません。
津島ノ宮駅は、スタンプ(既にありますが)エキタグもですが「御札」を返却せねばとは思いますが、昨年は熱中症になりかけたので断念しました。
JR東海のラリーもデジタルですし(デジタルには散々振り回されているので私的にはあまり気分が乗らないですね。)矢張り「常設印」の復活ですね。因みに、第3弾の「鉄推し」スタンプは8月も継続して置かれています。
西日本のやり方は確かに「如何」なものかと、飽くまでも個人的にですが、纏めて置くのは有りかと(死蔵させて置くよりかは余程マシです。)四国もエキタグを全駅に置くなら「地蔵橋」の戦前スタンプや「立江」「新野」のDJスタンプとかしてくれればと感じますが、矢張り「リアルスタンプ」です。(詮無い事ですが。)
先々週の京滋は、堅田のラリー印と浜大津のトーマスのラリー印位でしたが、唯一、近江八幡のロープウェイの「公園前駅」くらいしか収穫がありませんでした。7月20日の押印です。
Shikoku - *AKINA*
2025/08/06 (Wed) 00:33:55
そういや、この8月にも無人駅の大量追加の四国ですが、JRのHPには更新されてなかったですね。
もうこれも津島ノ宮を除いても8/1から設定してます。
牟岐線の追加の際はちゃんと復刻なら復刻と出てました。
エキタグの常設フォルダにも入っている以上、津島ノ宮以外は限定ではないはずですし。
この中でも高瀬も復刻になりますし、本山も元は観音寺にあったもので、「予讃本線」当時のものが「予讃線」として正式に採用されたものであります。
少なくともエキタグフォルダにある以上、何も非公開にするものではないですが。
東海のほうは故・葛西氏の生前の当時に特にスタンプを新造しない方針もあったので、その状態は続いていると思いますね。
東海と北海道にエキタグは来たものの、まだ本社となる名古屋や札幌の設定はされてないですね。
四国は本社となる高松や重要駅の1つの多度津や松山が最初に設定してきてますが、そのあたりの扱い方も色々な面もあります。
北海道のほうは花咲線でようやく釧路だけではありますが、主要駅に来たことになります。
東海のほうはせいぜい御殿場・富士・南甲府あたりぐらいしか主要駅がないですね。
他社だと何かしらと遠慮がちなのが東海と北海道、逆にこれを活かそうなのが四国の感じがします。
Re: 8月の案件その2 - 番頭
2025/08/06 (Wed) 06:05:03
おはようございます。
各駅亭ぶらぶらさん、お盆休みは九州ですか、楽しんで下さい。
朱旅符さん、金蔵寺スタンプありがとうございます。
これは軍人銅像も描かれているので戦前印ですかね?
この先駅スタンプはどうなっていきますかね。今の私の夢は、リニア中央新幹線に乗って、各駅に置かれたスタンプを押しに行く事ですね。まず私が生きてる間に名古屋まで開通してくれないとダメですが、その時まで駅スタンプ文化が存続していて欲しいものです。その日まで元気でいたいものです。
Re: 8月の案件その2 - 朱旅符
2025/08/06 (Wed) 06:28:08
戦前のようです。
乃木将軍ですね。
Re: 8月の案件その2 - 番頭
2025/08/06 (Wed) 06:35:09
なるほど!勉強になりました。
https://www.kagawa-konzouji.or.jp/konzouji/nogi.html
こういうのを調べて楽しめるものが、
駅スタンプの図柄であって欲しいですね。
Re: 8月の案件その2 - 朱旅符
2025/08/06 (Wed) 06:47:49
まったく同じHPを見ていました。(笑)
意外と名前が
蔵と倉で違うんですよね。
銅像は戦後と戦前で違うようですし。
右のスタンプ
色だけ紺に変えておいていただければ幸いです
Re: 8月の案件その2 - 番頭
2025/08/06 (Wed) 06:57:29
ありがとうございます。
また四国のスタンプマップの修正に頭を悩ますハメに
なったようです。(笑)
Re: 8月の案件その2 - ソリティア URL
2025/08/06 (Wed) 09:00:02
今回のエキタグ含めて土讃線は多度津から大歩危まで香川・徳島県内の駅はほぼ全駅スタンプがありました。佃駅は藍よしのがわトロッコの組み合わせ3駅の1つなのでギリギリスタンプがある駅になるんでしょうか。
土讃線は1970年、予讃線は1971年に無人になった駅が多いのでこの頃まで戦前のスタンプが残っていた駅が多いのではないでしょうか。
Re: 8月の案件その2 - 番頭
2025/08/06 (Wed) 19:49:48
私が死蔵している戦前スタンプを確認しましたところ、箸蔵駅のスタンプは(2枚も)所持しておりました。それ以外に、これを見つけました。今回エキタグが設置された塩入駅の戦前スタンプです。
確かに昔々、もっともっと多くの駅に、駅スタンプはあったんですね。金蔵寺駅・箸蔵駅スタンプと共に登録しました。八幡山ロープウエイも登録しました。
Re: 8月の案件その2 - ソリティア URL
2025/08/06 (Wed) 21:09:38
未登録分から2014/5/17押印の箸蔵山ロープウェイのスタンプです。日付は残してあるんですがここに行った覚えがありません、何をしに行ったんでしょう。
Re: 8月の案件その2 - 番頭
2025/08/06 (Wed) 21:45:46
何をされに行かれたのかは知る由もありませんが、こういうロープウェイがあることは聞いた事があります。ありがとうございます。
※追伸 登録しました!
2025/08/06 (Wed) 22:55:55
箸蔵寺へ行かれたと思います。こんぴら奥の院と呼ばれ参詣者に菜箸の授与があります。
15年ぐらい前にロープウェイに乗り、その後阿波半田駅に行きました。戦前にはケーブルカーがあったのですが、国の命令で強制廃止になり、階段状のホームが今も残っています。
土讃線の吉野川鉄橋が箱庭のように見えますね。釜石線の陸中大橋同様で乗る度に気になる風景です。残念ながら先日は夜間に通過でした。
Shikoku - *AKINA*
2025/08/06 (Wed) 23:12:05
今のエキタグ未設定の各駅で
JR四国型に近いわたしの旅印型は
予讃線:鬼無・端岡・鴨川・豊浜・伊予土居・大西・菊間・三津浜・伊予白滝
土讃線:豊永・斗賀野・多ノ郷
高徳線:造田・讃岐白鳥
徳島線:府中・牛島・阿波川島・阿波山川・阿波半田・阿波加茂
牟岐線:二軒屋・桑野
まだこれだけありますね。
どれも牟岐線を除いて本線当時のものですが。
これらもいずれエキタグに復刻として採用される日はそう遠くないのかも知れませんね。
ホーム掲示板に設定ならば意外と難易度の高めの路線でもこの前に実証した予讃線や土讃線でも比較的容易に同一列車で連続で採ることは案外可能です。
上記以外でもネタにできる四国の駅は意外とあると思います。
祖谷口・小歩危・新改など
下灘・比地大・坪尻のエキタグにしても謹製印から得たアイディアなのかも知れません。
他にも八十八ヶ所のお寺もネタにあったりしますし。
Re: 8月の案件その2 - 各駅亭ぶらぶら
2025/08/07 (Thu) 07:02:22
おはようございます。
昨日の「長崎から」のコンサートは無事に終わりましたが、今日は雨になりました。此の所、全然降っていなかったので、久し振りと言えば久し振りになりました。
まだ、誰も投稿していなかったので、昨日押印した「南福岡駅」です。然し、昨日と比べると、少しばかり荒れていますが、此れから他の駅の収集とかしようかと思ってます。
Re: 8月の案件その2 - ソリティア URL
2025/08/07 (Thu) 14:52:23
高徳線は八栗口、神前、板東にもありました。小松島駅は廃線になっていますが小松島ステーションパークに設置の可能性はあると思っています。
中村駅は土佐くろしお鉄道で来そうですが瀬戸大橋25周年で設置駅になっていたのでエキタグでも何らかの形で来るかもしれません。
Re: 8月の案件その2 - 番頭
2025/08/07 (Thu) 19:49:16
各駅亭ぶらぶらさん
南福岡駅のスタンプありがとうございました、登録しました。そういえばちょっとこのところ、九州へ行かれる人は少なかったですかね。楽しんでください!
Hanasaki Line - *AKINA* URL
2025/08/04 (Mon) 21:44:37
釧路・根室のみかな。
昨年8月の学園都市線(札沼線)以来のJR北海道投入です。
東北はまだしも、北海道は秋は祝日絡み多いから無理。(ただでさえ飛行機高い)
しかも最も遠い道東で2駅だけのために行けないな。
私は早くても3月までスルー意向。
西◯寺とZA◯Iコンビも登場するやつらしい。
エキタグを常設化したらそれでいずれ行く、それしか考えてません。
JR Hokkaidō - *AKINA*
2025/08/04 (Mon) 22:02:42
とりわけ北海道と九州があまりにも少ないです。
九州にしても福岡県と沖縄県だけだし、北海道もJRに限れば札幌近郊の学園都市線だけで、あとは函館近郊の道南いさりび鉄道です。
今回は釧路と根室だけのようですが、もっと投入してほしいですね。
主要駅で入ってるのはその釧路だけなのです。
もっともっと投入できるはずです。
あとあの人物の企画に付き合う気は全くありません。
ご本人たちには申し訳ないのですが。
そんなコラボしなくてもいいです。
普通に投入する駅を北海道ももっと積極的に増やしてほしい。
Hanasaki Line - *AKINA*
2025/08/04 (Mon) 22:21:01
そういや、釧路〜根室は早朝の1本が削られているんですよね。
8時過ぎの始発ってこれ地味にきつい…
まず札幌〜釧路で特急利用しないとおぼつかないレベルですよ。
今はまだ夏季限定の関空と成田からの釧路の直行便もあるにはありますが、3月だと札幌でないと無理。
しかし、夏季だと札幌でさえ高いのに、釧路なんかかなり高い。
釧路〜根室のローカル本数はまだしも、札幌〜釧路自体がローカルでは乗り継いでも1往復しかないので、まず無理。
JR北海道はJR東日本とえきねっとで協調してるんだなら、こういうのももっと上手く取り入れてほしい。
Hanasaki Line - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 16:05:09
Release出ました。
いつの間にか厚岸も追加してるし(笑)
デザインは根室だけ最東端を強調した独自デザインになってますが、釧路と厚岸はスタンダード型ですね。
12/31までにコンプしたら西◯寺とZA◯Iのスタンプも出るそうです。
悪いけど、さすがにそれはいらないな…
まぁ何はともあれ、今度は3駅が新たに常設化するようです。
Akkeshi - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 16:16:49
厚岸に長めに停車する列車は遅めの時間で根室方面、釧路方面とも5分停車するのが1往復だけありますが、それ以外はほとんど1分であり、これが改札外だと厚岸の時間も考えないといけない。
釧路〜根室は5往復しかなく、厚岸で1往復増えるだけです。
この本数は冗談抜きに1日がかりです…
Hokkaidō - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 21:57:37
最東端シリーズが根室を柱に厚岸・釧路と来たのなら
最北端シリーズも稚内を柱に旭川(無論途中駅も名寄などいくつかあり)あたりで来る可能性は十分ありそうですね。
北海道は難易度は東北や四国よりもかなり高いけどね。
やがては九州も最西端(佐世保を柱に長崎)・最南端(西大山を柱に鹿児島中央)への流れにならないかなってふと思ってます。
あと札幌や札幌近辺の函館線や千歳線もぼちぼち入れてほしいな。
札幌の四季スタンプは別に無理に入れなくていいので。
Hanasaki Line - *AKINA*
2025/08/07 (Thu) 08:13:18
北海道のエキタグが更新されました。
根室線と花咲線で追加となりましたが、これだと根室線にも花咲線にも釧路・厚岸・根室が用意されています。
過去には札沼線が加わった際は同様に当該区間は学園都市線としても機能してますが、結局はどちらも同じことになるので。その学園都市線のフォルダは追加されていないです。
例えば東北線だと宇都宮線や京浜東北線などもありますが、東北線は黒磯以北のみで首都圏の駅数もかなり多いためか、宇都宮線や京浜東北線などは分けられてます。
しかし、根室線はあとは帯広・新得・池田なども追加もあるかと思いますが、花咲線の部分が入っても厚岸と根室(釧路以西はそもそも根室線)だけで、この2駅以外の追加もほぼないと思います。
根室線でも花咲線でも厚岸と根室が入るのならわざわざ花咲線は用意する必要はないと思います(笑)
それとも花咲線の名前はやはり日本最東端の路線として売りにしたかったのかな?
学園都市線との違いは花咲線はあくまで根室線の釧路以東の東端部分のみ、学園都市線は現状の札沼線そのものという違いはあります。
Hanasaki Line - *AKINA*
2025/08/07 (Thu) 09:19:22
エキタグの設定も3駅とも改札外です。
厚岸も1分程度の停車では下車前提でないと厳しいようですね。
四国は無人駅に限れば、ホームの掲示板に持ってきてたりしてて、そこならば大体は同一列車で採れるのに。
北海道はまだ学園都市線以外の投入もないし、厚岸も有人駅なので、そこは仕方ないのか。
列車だけで3駅ともやるのはかなり難易度高い。
列車のない時間帯に釧路〜厚岸でバスを入れるなりしないとかなりきついですね、これ。
釧路〜根室は5往復しかない…
これだと厚岸で海の幸も楽しみつつ、最東端の根室へってな流れですかね。
なお、JRの釧路の初発は8:21、バスは6:55があり、厚岸で乗るには1時間ほど開くようです。
for Takamatsu - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 10:03:32
東北行脚でまさかの四国で最終日。
東北の1県を削ってまで組んだ以上は採るべきものは採る、それですね。
Ichinoseki - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 10:13:35
そういや、この前の一ノ関で気づいたこと。
一関市は今やかつての東磐井郡や西磐井郡だったかな、合併したことでかなりの巨大な面積と化しています。
それで、一関市には猊鼻渓(げいびけい)にもエキタグとなりましたが、もう一つ一関市には厳美渓(げんびけい)という渓谷も有名です。
厳美渓には駅はありませんが、名前はひらがな一文字違いでそっくりなんですよね。
一ノ関の前回のエキタグにも「厳美渓」のほうがネタになってますね。
今回はその厳美渓のネタがなくなっており、逆に「猊鼻渓」がネタの猊鼻渓駅や舟着場にそれが来たような感じに思いました。
なお、猊鼻渓は元は東磐井郡東山町(ちょう)に位置してました。
一関市に合併されて厳美渓も猊鼻渓も一関市になったのです。
Shikoku - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 10:35:33
そういや、前にも話したと思いますが、四国は近隣の無人駅のスタンプも一緒に設置するケースもありましたが、近年はそれがあまりなくなってきました。
私の知る限りでも坂出の端岡、松山の三津浜、德島の二軒屋はもうありません。
全部ではないですが。この設置されなくなったスタンプもいずれエキタグになるのではないか、そういう見方もしています。
高知〜日下は100周年の例外としても、みの・塩入・黒川・讃岐財田は完全に設置すらなかったはずです。
高瀬は復活という形でしょう。
比地大と坪尻は非公式なもので設置ですし、本山は観音寺かな。(今あるかは知らないが)
どういう形で今後追加するかは正直読めません。
高瀬にも来たことで、元の有人駅(特に特急停車駅)にも完全に揃った感もあります。
高知〜日下のほうも書き換えはあるかも知れませんよ。
Tsushimanomiya - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 10:54:17
まぁ本当なら先に坪尻の公算でしたが、土讃線が池田以南で特急の倒木衝突での事故要因が起きてることも踏まえ、本日しかチャンスのない津島ノ宮を先にする段取りに変更します。
さすがにしょうもないことしてチャンス潰してしまうことになるのは底なしのあほですからね。
坪尻はまだチャンスはゼロではありませんし。
津島ノ宮は本日まででそこからまた1年チャンスないですならね。
Takuma - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 12:18:44
さすがに津島ノ宮で昼間の暑さからあの祭りにはなかなか厳しいものを感じました。
とりわけ詫間まで40分ほど歩きましたが、隣の津島ノ宮の混雑で10分近い遅れが出ています。
詫間は初回と2回目のアートに次ぐ3回目の採取です。
全部は無理でも休みでの予備日は設けています。(日帰りでやらないとなりませんが)
予讃線全部やるにもこの遅れで数分の停車のある駅はまず無理です。
行き違いで上手くやれると吉ですが。
詫間も本来は停車時間のない駅ですが、遅れで行き違い待ちで停まってますが、こんなのは計算外ですから。
Yosan Line - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 12:42:46
思わぬ遅延でまさか、みの以外の予讃線全部採れることになるとはね。
比地大と高瀬はホーム掲示板だったので、乗客対応の間にたぶん停車時に行けると思ってましたが。
いやぁ、ほんまにわからないものですね。
Mino - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 13:35:14
みのは改札外だし、棒線駅だったので、さすがにおとなしく次列車待ちです。
この次で多度津からの池田行きに乗り継げます。
遅れなければ塩入から順番に潰すつもりです。
坪尻は3本目なら3分の停車もありますが、2本目から琴平に戻れる列車がないので、池田まで行って戻るパターンしかないですね。(坪尻停車の琴平方面は13:53の多度津行きが最終です)
Tsubojiri - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 14:57:46
多度津13:58の列車で何とか頑張って全部行きました…
2分程度の微遅れあったんですが、塩入は同じように逆側も遅れ、黒川はエキタグが列車の目の前、財田は数分停車、坪尻は1分だけど全く問題なし。
最後は仕上げに折り返しで琴平の再取得で完成です。
これも2分接続だけどね…
Kantō - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 15:32:04
私が成田を出る前に首都圏各地の予報見たら八王子で40℃の予想が出たりでかなりムチャクチャでしたね…
ここまで来たらコロされてしまう暑さです。
あさっての立秋で大雨やら関西もあるようで暑さは徐々に収まるっぽいですが、これはもうヤバいを通り越しますね…
東北のほうも灼熱級でした。
四国はまだ少しだけマシに思えたものです。
まぁ暑いことには変わりませんが…
8/4 - ソリティア URL
2025/08/04 (Mon) 19:06:06
Shikoku - *AKINA*
2025/08/04 (Mon) 20:07:10
津島ノ宮と坪尻のために明日成田から高松へ飛んでいくところです。
帰ることも視野にしてるため、明日全部やるのは無理ですが、いくつか採って帰りたいですね。
せめて採りにくい坪尻と明日までの津島ノ宮だけでも最低限採りますけどね。
特に津島ノ宮は15:00台が最終ですから。
Re: 8/4 - ソリティア URL
2025/08/04 (Mon) 20:34:26
土讃線ですが阿波池田6:12発の琴平行きで黒川で下車、折り返し7:10発の阿波池田行が讃岐財田で運転停車の後阿波池田7:48着、折り返し7:58発の琴平行きが坪尻と塩入で運転停車となり3本で全駅所得できました。後は予讃線は1時間に1本あるのでひたすら行ったり来たりを繰り返しました。
Shikoku - *AKINA*
2025/08/04 (Mon) 20:49:07
なるほど
って明日早くても高松駅出るのは10:00頃なので、普通に土讃線は無理ですけどね。
行程的にたぶん坪尻が先になると思います。
坪尻の折り返しで財田が停車時間中でやれそうですが、あと良くて黒川かな。
この黒川もホーム掲示板なので、1分停車でも不可能ではないと思いますが、下車する客が居ないとちょっと厳しいかも。
特に利用者の少ない区間ですし。
利用者ゼロのタイミングでは行けないですね。
高知の時は夕方あたりの2両非ワンマンだったので、どこの駅でも下車客多いため、スキもかなりありましたから。
塩入は改札外なので、1分ではできないですね。
予讃線も結局最初が津島ノ宮なので、これは停車時間問わず絶対先にやらないとダメですし。
難しいもんですよ。
私は坂出出るのもせめて18:00頃までにしないと、本数の加減で帰りづらくなります。
Re: 8/4 - 番頭
2025/08/04 (Mon) 21:22:31
ソリティアさん
津島ノ宮をはじめ、さっそくありがとうございます。
今回のエキタグは、今まで駅スタンプが置かれたことのない駅にも設置されていますね。私の記憶のない駅がありますね。
また登録させていただきますが、スタンプ地図のスペースがなく、難航が予想されます。
※追伸
予想通り難航しましたが、なんとか登録
いたしました!
NRT - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 05:14:11
それにしてもJetstarの成田は高松の7:20も3時間前の4:20からチェックインを受け付けてくれます。
千歳や関空だとせいぜい早くて1時間半前かな。
これは非常に有り難いですね。
もうセキュリティのとこには入っておきます。
今の時間はセキュリティもかなりすいてます。
福岡や千歳など他の空港へも6時台からの便も多いためか、前日のうちに成田に入ってる人も多いです。
こうやって前日のうちに空港に滞在できるのも成田と関空ぐらいではないかな。
Jetstar - *AKINA*
2025/08/05 (Tue) 05:39:29
Jetstarの高松の優先振替を3人募集。
協力したら8000円のバウチャーか5000円の現金らしい。
しかし、次の便は14:00台かな。
さすがにそれは無理だな(笑)
7:20の高松行きは津島ノ宮に間に合う最後の便だし。
昔は仕事の帰りでこれを伊丹から空きの多めだった名古屋に振り替えて協力金の1万円ととともに名古屋から大阪への新幹線の交通費までいただいたことありますが。(当時はJALだったと思うが)
2025/08/04 (Mon) 08:59:56
Re: Train Trip - 番頭
2025/08/04 (Mon) 21:41:09
タテイリさん、ありがとうございます。
重ね押しも、位置を合わせて押せるように改良された様で、今回はだいぶうまくいきましたね。とりあえずこの印影で登録させていただきたいと思います。
ただ、前回もお伝えしましたが、この画面をスマホに出した状態で、スタンプ部分を長押しして画像を保存すると、ずれていない画像が保存されると思います、お試しください。もし可能でしたら、その画像も投稿頂けたら、ありがたいと思っています。
Re: Train Trip - 番頭
2025/08/04 (Mon) 22:00:37
頂いた画像で、3駅と山形新幹線の所に登録いたしました。
for NRT - *AKINA*
2025/08/04 (Mon) 04:51:21
おはようございます。
本日は山形県内と新幹線総合車両センター除く東北地方で唯一残っている下北を採れば、あとは南下して帰路に向かいます。
段取りが上手くいくなら水郡線で水戸へ南下し、水戸から常磐線で新たに追加となった土浦と龍ケ崎市を採って我孫子経由で成田線、そして空港第2ビル(Jetstarのターミナルは第3ターミナル)に入る予定です。
明朝の成田からの高松フライトは7:20です。
Re: for NRT - 番頭
2025/08/04 (Mon) 06:34:33
おはようございます。
下北まで往復は随分時間がかかり大変ですね。
その後成田までとても遠そうですが頑張ってください。
Shimokita - *AKINA*
2025/08/04 (Mon) 07:40:13
下北も完了!
むつへ昔の仕事で行ってた時はほとんど隣の大湊(実際の最寄りは下北)を利用していたので、下北を利用したのはかなり前ですね。
今はなくなったのかな、フォルクローロに泊まってましたからね。
それでも下北で降りてのこの景色は変わったという記憶がないほど懐かしさを感じます。
むつ市の市街地自体は大湊よりも下北寄りですし。
このエキタグの東北型フォーマットも独自のフォーマットを採用している岩手県と福島県を除き、ついにこの下北で東北の4県全てからいただきましたね。
今後の東北の追加エキタグはこのフォーマットでの統一になっていくかと思います。
Ōminato Line - *AKINA*
2025/08/04 (Mon) 08:11:49
むつ市の主要駅としては下北と大湊で2つですが、やはり1つ手前の市街地寄りの下北のほうがいつも利用者の多い印象です。
次は八戸まで快速しもきたとして走るので、かなりスイスイなのかも知れません。
さっきこの下北に乗ったのは2両でしたので、それがそのままならおそらく2両でしょう。
1両ってことも多い大湊線ですが、下北で座れなかったらヘタすれば野辺地までそのままです。
途中での乗り降りもまずありませんからね。
まさにイス取りゲームです(爆)
Tōhoku - *AKINA*
2025/08/04 (Mon) 09:18:22
これで東北に現時点で未の状態で残ったのは
JR:高畠・茂吉記念館前・寒河江
山形鉄道:赤湯・南陽市役所を除く全駅
その他:新幹線総合車両センター
あとは全部やりましたね。
青い森鉄道・津軽鉄道・IGRいわて銀河鉄道・仙台空港鉄道・秋田内陸縦貫鉄道・由利高原鉄道・阿武隈急行・会津鉄道もね。
それを考えると関東のほうがなかなか難しい…
東北も一度にドドンとはできない難しさはあるが。
東京メトロとか今後ドドンと来そうだから、東北はまた3月頃まで溜め込んで一気にやるかなってところになるかも。
イベントは大船渡線みたいにたまたまバッティングしてならいいですが、そうでなければ無理はしないつもりですね。
SATONOもいずれ「いろどり」も来ると思いますが、「だて」や「あいづ」で採れる時期でも可能なのは「あいづ」で「だて」も採れることで証明したし。
「いろどり」が来たら「だて」もモデルチェンジ願いたいけど。
だてSATONOのエキタグは「だて」の名前がなかったし。
いろどりSATONOが運行する頃でいいので、宮城県内のエキタグがもっと増えてほしい。
あいづが桜で来るなら、いろどりはおそらく紅葉でしょう。
だては海へのモデルチェンジを期待します。
宮城県は東北のJRでエキタグが来たのが一番ケツのほうだったので、まっだまだ少ないです。
Misawa - *AKINA*
2025/08/04 (Mon) 09:39:05
三沢の地もまた懐かしいものですね。
古牧温泉にも入ったり泊まったりもしたものですが、市街地のほうのオイシイ食堂があってかなり満腹系でしたので、仕事で三沢に行くとそこに何度か行ったものですよ。
やはり青森県はいい場所が多いです。
昔は北海道への列車旅も北海道に着いた時点で楽しみが沸いたものですが、東北で途中で降りながら東北も楽しむ旅もまた楽しさを引き立てるのです。
昨年もこのエキタグ集めには東北と函館を合同でやりましたね。
あの当時は東北の集中豪雨の直後で段取りにかなり頭を悩ませられましたけどね。
今年は大船渡線で食らいましたが、JR東日本さんの配慮で何とかできましたし。
東日本以外でまずここまでしてくれることはないですからね。
Mito - *AKINA*
2025/08/04 (Mon) 18:40:01
水戸まで来ました。
ここまで来たらもう成田へも大丈夫です。
土浦と龍ケ崎市の準備と行きます。
Tsuchiura - *AKINA*
2025/08/04 (Mon) 19:32:50
水戸からの上野東京ラインで土浦も11分停車なので、落ち着いて採りましたね。
Train Trrpのほうも常磐線は水戸とともにしっかりGETです。
土浦が今まで設定されてなかったのは正直不思議に思ってましたけどね。
水戸管内はほんまに少なすぎる…
特急の主要停車駅の勝田ですらまだですから。
水戸管内は全体的にスタンプのデザインが定まっていないから決めづらいのだろうか?
高崎管内は毎回イベントから来てる感じでジワジワ増えているのだけどね。
Ryūgasakishi - *AKINA*
2025/08/04 (Mon) 20:01:21
とりわけ常磐線もこれでおしまい。
元は佐貫だった龍ケ崎市。
今もまだ関鉄のほうは佐貫のままですね。
関鉄の竜ヶ崎にもエキタグはありますが、成田へ行くのが優先なので、今回も関鉄はスルーです。
Re: for NRT - 番頭
2025/08/04 (Mon) 21:21:01
お疲れ様です。
予定通りに成田に着かれたのでしょうか。
明日は四国に渡って最終日、ですね。
今日押されたこのスレッドの3枚のエキタグ、
登録しました。
Narita - *AKINA*
2025/08/04 (Mon) 21:55:33
成田駅の付近で食事してました。
明日の朝も早いし、とりわけ成田空港にはこのまま入るつもりです。
成田空港は24時間開放していますし。