押し鉄のススメ掲示板


押し鉄のススメの掲示板です。
押し鉄仲間の皆様との交流、駅スタンプの情報交換の場です。
私の旅日記への感想も頂けたらありがたいです。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

城北線/押し鉄のススメ - 番頭

2025/08/13 (Wed) 11:23:50

さて、次は「鉄印帳・東海エリア版」の旅を書こうと思っているのですが、最初この鉄印帳を買ったのは、城北線で、3月の事でした。

ということで、ちょっと遡りまして、、、

http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/nagoya/zyouhokusen.html

城北線はぜひ将来、便利にしてもらって、名古屋の街の発展に貢献して欲しいものです。あと、スタンプ置いてくれ〜!エキタグも可。

Re: 城北線/押し鉄のススメ - そこかすろうMail

2025/08/13 (Wed) 13:27:21

城北線は愛知環状鉄道と共に名古屋外環状線を構成するはずでしたが、中途半端な形になっていますね。
尾張星の宮への一次開業と、枇杷島全面開業のいずれも初日に乗っただけで、以後は乗った事はありません。車両は当初のキハ40からキハ11に変わったものの、営業収支はどうなのでしょうね。拙宅近くの京阪中之島線は遂に今春から、昼間は4連に短縮されました。九条への延伸構想は実現するのでしょうか?

勝川は国内最大の無人駅と揶揄されますね。かつてこの駅にもスタンプがあり、40年以上前に押し鉄のレジェンドである故柘植宗澄氏に、手紙で質問した事があります。丁寧な返事を頂きましたが、スタンプ自体はわかりませんでした。同氏が自費出版された、戦前の国鉄スタンプ収録本と戦後の国鉄スタンプ目録も同時期に入手したはずですが、手元にありません。どこかに入り込んだのでしょう。

名古屋周辺のスタンプは出尽くした思ってましたが、国鉄バスのスタンプがまだありました。79.6.30でした。

Re: 城北線/押し鉄のススメ - 番頭

2025/08/13 (Wed) 14:15:45

勝川駅に行くと窓口が閉まっていて、
本当に無人駅になっていて驚きます。
それに比べて最寄の新守山駅は小さいながら駅員さんがいて、
切符を売ってくれるのでありがたいです。

両駅とも、駅スタンプがあったと言う話は聞きませんが、
勝川駅は、戦前にあったのでしょうか?

1979年の国鉄バスのスタンプありがとうございます。
名古屋駅のスタンプとして登録しました。

友人KK氏、一日九州で足止め - 番頭

2025/08/12 (Tue) 17:11:01

九州への鉄旅に行っている、友人KK氏ですが、

昨日は豪雨のため、新八代駅前の東横インに閉じ込められて動けなかったそうです。大幅に旅程の変更を余儀なくされて気の毒でした。本日は鉄道が動き出し、今新幹線で名古屋に帰っているところだそうです。

帰りにこのTrainTripが取得できたとの事、
画像をもらいましたので登録しました。 
新下関+広島+西明石の組み合わせだったそうです。

TrainTrip車両基地シリーズ - 番頭

2025/08/12 (Tue) 17:46:50

TrainTrip車両基地シリーズですが、
以下のリストのページに載せました。
業務連絡です。(笑)

http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/railway150/index.html

左下の車両基地★の所をクリックすると、
現状の収集状況がわかるようにしました。

手ごわいですねこのシリーズ。
私は今、HC85が、この状態。
完成には久々野駅まで行かないといけませんが、
遠いなあ、、、

Re: 友人KK氏、一日九州で足止め - そこかすろうMail

2025/08/12 (Tue) 21:45:17

ここ何年も九州では7月に豪雨災害が発生しますが、今年は8月になったのですね。
新八代の東横INNは夕食にカレーが出ますが、周辺ではセブンイレブン以外食料調達ができません。さぞ苦労された事でしょう。
 
近鉄のエキタグには3日間用のフリーパスがやはり便利です。ただし、土日を含む3日間有効で前日までの購入が必要ですが。

近鉄からは89.11.26の車内スタンプです。大阪の小学生あこがれの20100系初代「あおぞら」引退後に、小形特急車18200系を団体用に改造しました。団体列車の時間を調べ上本町駅まで行ったようです。
初代「あおぞら」は幼少の頃、ブリキのおもちゃを買ってもらって以来あこがれの電車でした。

Re: 友人KK氏、一日九州で足止め - 番頭

2025/08/12 (Tue) 21:53:26

そこかすろうさん、ありがとうございます。

団体列車のスタンプありがとうございます。うまく押せたものですね、今となっては貴重な一枚ですね。登録させていただきました。

近鉄のエキタグ収集は、昨日と前回、時間が足らなかったりして歯抜けになってしまいました。なのでまずは名古屋線~伊勢志摩方面の抜けを、もう一度出かけて埋めたいです。

フリーパスを使って大阪方面までまとめて集めめにいくのは、気候が良くなった秋以降にしようかなって思っています。

Re: 友人KK氏、一日九州で足止め - 各駅亭ぶらぶら

2025/08/12 (Tue) 22:09:47

今晩は、少し早いお盆休みも終わり、今日から仕事でしたが、WESTEXPRESS銀河の「TRAINTRIP」取得していましたが、些かズレてしまってました。

九州は、早く出て、予定変更したのは今になって正解だったかも知れません。
本当に、此の所、豪雨だらけで嫌になりますし、明ければ明ければで酷暑と言う感じで身体がついて行けません。

今回も、2003年に押印した山口線「山口駅」のスタンプです。此のスタンプ、自分でも押印した事を半ば忘れていました。押印日は、8月8日です。

Re: 友人KK氏、一日九州で足止め - 番頭

2025/08/12 (Tue) 22:29:08

豪雨と猛暑、本当に極端な天候で参りますね。また名古屋はお盆明け、37度が連続する予報が出ていますね。早く夏が終わって欲しい。(泣)

2003年の山口駅のスタンプありがとうございます。
登録しました。

伊賀鉄道の鉄印をもらってきました。 - 番頭

2025/08/11 (Mon) 13:56:38

昨日に引き続き涼しいので、伊賀鉄道の上野市駅に来ました。これで東海版の鉄印帳参加の鉄道会社を一通り周りました。

夕刻には、名古屋で大学時代の同窓生の飲み会があるので、あとは途中の近鉄エキタグ押しながら戻ります。

Re: 伊賀鉄道の鉄印をもらってきました。 - 番頭

2025/08/11 (Mon) 16:05:20

時間が足らなくなり、3駅ばかりエキタグをあきらめて、アーバンライナーへ。次の停車駅は、終点、名古屋。

Re: 伊賀鉄道の鉄印をもらってきました。 - そこかすろうMail

2025/08/11 (Mon) 19:38:46

今日は話題の映画「国宝」を観てきました。3時間に及ぶ超大作ですが、出演者は吉沢亮さんや横浜流星さんなど大河でおなじみの人が多く、演じられる歌舞伎の演目も有名どころばかりでした。お勧めします。

近鉄のエキタグは15〜17の3日間で残駅を片づける事にします。列車本数の少ない区間もあるので、JTBの時刻表が役立ちそうです。

貼付のスタンプは前回と同じ89.11.20の斎宮駅です。ここもエキタグ設定駅ですね。急行通過駅でしかも停車電車が毎時2本であり、伊勢石橋同様行きにくい駅です。

Re: 伊賀鉄道の鉄印をもらってきました。 - 番頭

2025/08/11 (Mon) 20:28:05

大学時代の仲間と楽しい時間を過ごし、
いま一人中央線で、家路に向かっています。

そこかすろうさん、ありがとうございます。
斎宮駅のエキタグはまだ押せてないので、
また行かねばなりません。

Re: 伊賀鉄道の鉄印をもらってきました。 - 番頭

2025/08/12 (Tue) 11:42:35

今日は時間が取れましたので、

近鉄名古屋線、山田線、鳥羽線、志摩線の範囲の、スタンプ地図の見直しと、これまでに頂いていたエキタグ・スタンプの登録を行いました。大変お待たせしました。データ提供ありがとうございました。

まだ私は押せてないエキタグが結構ありますので、また近日出かけようかなと思います。

養老鉄道の鉄印をもらってきました。 - 番頭

2025/08/10 (Sun) 20:20:39

Xの方では報告していましたが、今日は老母と養老鉄道に乗ってきました。帰りには大垣で水まんじゅうを食べてきました。

今日は雨のため、久しぶりに名古屋は30度を下回りましたので、これは良いチャンスと、このところ暑くてどこにも行けてなかった老母を連れ出しました。電車に乗るのが好きなので、大変喜んでくれました。

私の目的は、養老鉄道の鉄印だったのですが、エキタグも押しました。

Re: 養老鉄道の鉄印をもらってきました。 - そこかすろうMail

2025/08/10 (Sun) 22:52:26

今日は万博サテライトスタンプが目的で神戸まで行きました。和歌山同様公式スタンプ帳持参の人が多かったです。

15日から近鉄フリーパスを活用し、万博サテライトスタンプと近鉄のエキタグに出かけます。葛城山はツツジの時期が最高ですのですぐに下山し、吉野へ向かいます。

近鉄時代のスタンプです。89.11.20です。

Re: 養老鉄道の鉄印をもらってきました。 - 番頭

2025/08/11 (Mon) 08:21:12

そこかすろうさん、ありがとうございました。

近鉄時代の、大垣駅のスタンプ登録しました。
50年ほど昔は、養老線の沿線に知り合いがいたので、母はなんども乗った事があり、昨日は「近鉄だったよね、この線」、と繰り返し言っていました。

Mine Line - *AKINA*

2025/08/09 (Sat) 15:32:08

どうやら美祢線は鉄路としては廃線で決定のようです。
BRTとして再開の方向です。
厚狭と長門市が気仙沼と盛みたいな光景と化すのかな。
美祢線は山陰線の仙崎線とも一部直通もしてましたが、これの直通も山陰線とに変わるか、単独で走るのか、そんな感じになるのですかね。
あと、美祢線は幹線であり、地方交通線ではありません。
厚狭と長門市を除き、美祢線は全駅無人駅となってますね。
幹線がこんな形で潰れてしまうとはね…

Re: Mine Line - 番頭

2025/08/09 (Sat) 21:43:46

残念ですね。

私が美祢線に乗ったのは、その前の豪雨災害から復活した日だったのに、、、、今度はそれがかなわず、BRT化とは、悲しいです。

http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/hiroshima/hiroshima14.html

Mine Line - *AKINA*

2025/08/09 (Sat) 22:09:41

なんせ厚狭も長門市もめぼしいスポットではありませんし、途中の美祢でバスに乗って秋吉台ってとこでしょう。
厚狭に新幹線が開業した際は東萩への列車も出てましたが、萩市内へはなんたって新山口とのバスが主流で、こだましか停まらない厚狭にはスポット当たらなかったですね。
昔は再婚列車と呼ばれた急行が山陰線経由と美祢線経由で長門市で分かれて下関で再び合流する、そんな列車が故・西村京太郎氏のドラマにもネタで出たこともありました。
今やそんなネタもかなり昔の話。
幹線初のBRT化になるとは…
途中駅(どこか忘れた)で道の駅が目の前でね、温泉に入ったことあります。

BRT - *AKINA*

2025/08/10 (Sun) 07:37:42

まぁ何もBRTはマイナスなことばかりではありません。
気仙沼線も大船渡線も毎時1本はほぼ確実にあります。
大船渡線の鉄路は1日9本だったかな。
気仙沼線は気仙沼サイドで2本ありますし。
日田彦山線も鉄路当時よりは末端区間は確実に増えてます。
美祢線は幹線なのにローカル9往復かな。
もはや鉄路としては使いものにならないレベルでしょう。
せめて厚狭に新幹線接続できるのならまだしも、その厚狭も停車はこだまだけで、やる気を感じなかったのも良くなかったが。
本数が増えることを考えるとBRTも一考です。

美祢線 - 各駅亭ぶらぶら

2025/08/10 (Sun) 08:13:02

 此のニュースに関しては、途中で知りましたが、宇部興産が、専用道路を作り、貨物輸送が無くなった時点で略、役割を終えてしまった感じでした。大嶺支線は、乗ることは出来ませんでした。後、河川改修の問題もあり、一時的には復活させても元の木阿弥でしょう。

BRTが良いかどうかは分かりません。少なくとも「時刻表」には載りますが、あの閑散具合では此れからどうなるのかと。

美祢駅には、あのラリースタンプが継続されてまだ設置されてますね。因みに水害寸前に行われる予定だった「DiscoverJAPAN」の復刻版ラリースタンプが作成されたと聞きますが、御蔵入りでしょうか。せめて何らかの形で置いて貰えたらと思いますが。

「厚狭駅」で設置されていた、観光協会が作成したと思われる「DiscoverJAPAN」のスタンプです。押印は、2003年8月8日です。あの時の「夏・長崎から」の帰りに押印したスタンプです。

Re: Mine Line - そこかすろうMail

2025/08/10 (Sun) 13:33:04

手元にある72.12の時刻表の美祢線のページには、浜田発天ヶ瀬行急行「あきよし」が掲載されています。奇しくも先にBRTになった日田彦山線も経由でした。このような列車が設定された背景はよくわかりません。長門市と下関で分割併合する列車もありましたね。58系気動車のエアホースや幌を3人がかりで作業を5分かけていたのでしょう。今の電気連結器では2分で一人が立ち会うだけです。貫通路の使用はナシですが。

宇部興産から見離された時点で美祢線の命脈は尽きましたね。旅客輸送はキハ120の単行で十分なのに幹線指定でしたのは、このおかげでした。
JR西日本の無策が続く限り、芸備線や木次線も同様の末路を辿る事になるでしょう。沿線から少し離れますが、角島は絶景が広がります。公共交通機関や宿泊設備が脆弱で、4年前に厚狭からレンタカーを利用しました。
ポイント偏重志向を改めて、JR中国統括本部が集客方法を講じない限り、未来はなく自分自身も積極的に足を向ける事はないでしょう。

北に目を向けると、八戸線は行ってみたいですね。列車本数から考えると宮古からレンタカーを利用する事になるでしょう。
長期の休みやフリーパスがあれば別ですが。
八戸線の観光列車の「TOUHOKU EMOTION」はお勧めしたいです。マルス対応でないので、購入手続きは面倒です。

21.12.29の美祢線ラリースタンプです。全駅でしたので厚狭からレンタカーを利用しました。この駅は車を停める場所がなく苦労しました。

Re: Mine Line - 番頭

2025/08/10 (Sun) 20:16:32

そこかすろうさん、各駅亭ぶらぶらさん

美祢線の貴重なスタンプありがとうございました。
厚狭駅、板持駅、登録しました。

また今も、強力な線状降水帯が、
福岡や山口にかかっているようですね、
心配ですね。

San-in - *AKINA*

2025/08/10 (Sun) 23:39:00

本日はサンライズ出雲が運休して、瀬戸だけ走るのかな。
大阪駅でそんな案内でした。
その山口県は山陰線も美祢線とともに長期運休食らってます。
福岡県のほうは鹿児島線や日豊線を筆頭に長期運休食らう可能性はさすがに低いと思いますが、山口県はあの西日本ですからね。
山陰線や山口線もヤバいけど、山陽線ですらヘタしたらヤバいですよ…
特に山陽線で長期運休食らうと九州方面の貨物の問題もまた生じます。
山陽線がダメになると、山陰線は各駅のホームの有効長も小さいため、貨物通せるスペースにも乏しいのも難点です。

8月の案件その2 - そこかすろうMail

2025/08/05 (Tue) 07:03:31

夏の高校野球の季節が巡って来ました。6時に家を出て出勤前に寄りました。50年を迎えるこの「ハンコ」の歴史に敬意を表したいです。

東北や四国など過去スタンプに縁のなかった駅に、エキタグが進出するのは興味深いですね。しかし個人としては手放しでは喜べません。
なぜなら、今の万博同様スマホを持たざる人(子供など)には縁のない事だからです。
100年続こうとしているこの「ハンコ」文化を継承しようとしない交通事業者が、今後増えないか少し危惧しています。押し鉄諸氏はスタンプを押す事で、この状況に歯止めを掛けるべきと思いますが、いかがでしょうか。事業者と共に未来へ継承したいです。

来週は万博サテライトスタンプのついでで、近鉄の西半分のエキタグに取り掛かります。
秋田内陸線には国鉄時代のお宝スタンプが健在のようですね。万博閉幕後の課題になります。

Stamp - *AKINA*

2025/08/05 (Tue) 09:20:49

駅自体がどんどん省力化しています。
先日のだと福島県の棚倉とか秋田県の後三年がそうだったかな。
東北や四国だけではない。
近鉄もだし、関東も久留里線にもエキタグが来たりしてますから。
ぶっちゃけ、管理する人も居ないのなら駅に置くなんてことも難しいでしょう。
だからと言って、無人駅分までの管理駅などへのまとめ置きは個人的に反対です。
やはりその駅のその場所も見てみるのもあるからです。
歯止めは無理と思いますよ。
ただでさえ、人口減というもっと本質的な問題もありますから。
エキタグでもまだあるだけマシと考えています。(決してイコールとは思ってませんが)

私はむしろ西日本のようなケースが一番イヤなんですよ。
無人化してその後のフォローも一切なく、スタンプを簡単に撤去ですから、ある意味西日本のやり方は一番容赦もクソもない。

Re: 8月の案件その2 - 朱旅符

2025/08/05 (Tue) 11:15:26

押印しか集めてない派(極端)ですが。

なんだろう
個人的にですが、すべてがきれいな印影は
印刷物と変わらないのですきじゃないです。(笑)
なので単色がよいです。
そして押印の不完全さが味があって好きなのですが。

ということで時代の流れっちゃ時代の流れですけども、鉄道会社リアルスタンプ私のためにがんばって
ちょうだいな

Re: 8月の案件その2 - 番頭

2025/08/05 (Tue) 18:10:26

そこかすろうさん

甲子園のスタンプありがとうございます。この酷暑の中、また高校野球の季節になりましたね。さっそく登録させて頂きました。

無人駅にスタンプを置くのは難しいから、エキタグもありだと思いますが、それよりまずは、JR東海の有人駅にちゃんとリアルスタンプを置く、というところを、いいかげんお願いしたい所です。

Re: 8月の案件その2 - 各駅亭ぶらぶら

2025/08/05 (Tue) 23:00:32

今晩は、ご無沙汰しております。明日から2年振りの九州です。序に帰省も兼ねるので、前倒しのお盆休みになります。中々長い休みが取れないことなのでゆっくりしてこようと思います。

番頭さんは、先週は、近鉄と名松線でしたが、私も「ミジュマルライナー」と松阪のTRAINTRIPを取りに行ったので、時間帯次第では、ニアミスの可能性もあったかも知れません。

津島ノ宮駅は、スタンプ(既にありますが)エキタグもですが「御札」を返却せねばとは思いますが、昨年は熱中症になりかけたので断念しました。

JR東海のラリーもデジタルですし(デジタルには散々振り回されているので私的にはあまり気分が乗らないですね。)矢張り「常設印」の復活ですね。因みに、第3弾の「鉄推し」スタンプは8月も継続して置かれています。

西日本のやり方は確かに「如何」なものかと、飽くまでも個人的にですが、纏めて置くのは有りかと(死蔵させて置くよりかは余程マシです。)四国もエキタグを全駅に置くなら「地蔵橋」の戦前スタンプや「立江」「新野」のDJスタンプとかしてくれればと感じますが、矢張り「リアルスタンプ」です。(詮無い事ですが。)

先々週の京滋は、堅田のラリー印と浜大津のトーマスのラリー印位でしたが、唯一、近江八幡のロープウェイの「公園前駅」くらいしか収穫がありませんでした。7月20日の押印です。

Shikoku - *AKINA*

2025/08/06 (Wed) 00:33:55

そういや、この8月にも無人駅の大量追加の四国ですが、JRのHPには更新されてなかったですね。
もうこれも津島ノ宮を除いても8/1から設定してます。
牟岐線の追加の際はちゃんと復刻なら復刻と出てました。
エキタグの常設フォルダにも入っている以上、津島ノ宮以外は限定ではないはずですし。
この中でも高瀬も復刻になりますし、本山も元は観音寺にあったもので、「予讃本線」当時のものが「予讃線」として正式に採用されたものであります。
少なくともエキタグフォルダにある以上、何も非公開にするものではないですが。

東海のほうは故・葛西氏の生前の当時に特にスタンプを新造しない方針もあったので、その状態は続いていると思いますね。
東海と北海道にエキタグは来たものの、まだ本社となる名古屋や札幌の設定はされてないですね。
四国は本社となる高松や重要駅の1つの多度津や松山が最初に設定してきてますが、そのあたりの扱い方も色々な面もあります。
北海道のほうは花咲線でようやく釧路だけではありますが、主要駅に来たことになります。
東海のほうはせいぜい御殿場・富士・南甲府あたりぐらいしか主要駅がないですね。
他社だと何かしらと遠慮がちなのが東海と北海道、逆にこれを活かそうなのが四国の感じがします。

Re: 8月の案件その2 - 朱旅符

2025/08/06 (Wed) 01:38:34

なんか土讃線(香川県内)が全駅制覇できそうだったのでどうぞ

Re: 8月の案件その2 - 番頭

2025/08/06 (Wed) 06:05:03

おはようございます。

各駅亭ぶらぶらさん、お盆休みは九州ですか、楽しんで下さい。
朱旅符さん、金蔵寺スタンプありがとうございます。
これは軍人銅像も描かれているので戦前印ですかね?

この先駅スタンプはどうなっていきますかね。今の私の夢は、リニア中央新幹線に乗って、各駅に置かれたスタンプを押しに行く事ですね。まず私が生きてる間に名古屋まで開通してくれないとダメですが、その時まで駅スタンプ文化が存続していて欲しいものです。その日まで元気でいたいものです。

Re: 8月の案件その2 - 朱旅符

2025/08/06 (Wed) 06:28:08

戦前のようです。
乃木将軍ですね。

Re: 8月の案件その2 - 番頭

2025/08/06 (Wed) 06:35:09

なるほど!勉強になりました。
https://www.kagawa-konzouji.or.jp/konzouji/nogi.html

こういうのを調べて楽しめるものが、
駅スタンプの図柄であって欲しいですね。

Re: 8月の案件その2 - 朱旅符

2025/08/06 (Wed) 06:47:49

まったく同じHPを見ていました。(笑)
意外と名前が
蔵と倉で違うんですよね。
銅像は戦後と戦前で違うようですし。
右のスタンプ
色だけ紺に変えておいていただければ幸いです

Re: 8月の案件その2 - 番頭

2025/08/06 (Wed) 06:57:29

ありがとうございます。

また四国のスタンプマップの修正に頭を悩ますハメに
なったようです。(笑)

Re: 8月の案件その2 - ソリティア URL

2025/08/06 (Wed) 09:00:02

今回のエキタグ含めて土讃線は多度津から大歩危まで香川・徳島県内の駅はほぼ全駅スタンプがありました。佃駅は藍よしのがわトロッコの組み合わせ3駅の1つなのでギリギリスタンプがある駅になるんでしょうか。

土讃線は1970年、予讃線は1971年に無人になった駅が多いのでこの頃まで戦前のスタンプが残っていた駅が多いのではないでしょうか。

Re: 8月の案件その2 - 番頭

2025/08/06 (Wed) 19:49:48

私が死蔵している戦前スタンプを確認しましたところ、箸蔵駅のスタンプは(2枚も)所持しておりました。それ以外に、これを見つけました。今回エキタグが設置された塩入駅の戦前スタンプです。

確かに昔々、もっともっと多くの駅に、駅スタンプはあったんですね。金蔵寺駅・箸蔵駅スタンプと共に登録しました。八幡山ロープウエイも登録しました。

Re: 8月の案件その2 - ソリティア URL

2025/08/06 (Wed) 21:09:38

未登録分から2014/5/17押印の箸蔵山ロープウェイのスタンプです。日付は残してあるんですがここに行った覚えがありません、何をしに行ったんでしょう。

Re: 8月の案件その2 - 番頭

2025/08/06 (Wed) 21:45:46

何をされに行かれたのかは知る由もありませんが、こういうロープウェイがあることは聞いた事があります。ありがとうございます。

※追伸 登録しました!

箸蔵ロープウェイ - そこかすろうMail

2025/08/06 (Wed) 22:55:55

箸蔵寺へ行かれたと思います。こんぴら奥の院と呼ばれ参詣者に菜箸の授与があります。
15年ぐらい前にロープウェイに乗り、その後阿波半田駅に行きました。戦前にはケーブルカーがあったのですが、国の命令で強制廃止になり、階段状のホームが今も残っています。
土讃線の吉野川鉄橋が箱庭のように見えますね。釜石線の陸中大橋同様で乗る度に気になる風景です。残念ながら先日は夜間に通過でした。

Shikoku - *AKINA*

2025/08/06 (Wed) 23:12:05

今のエキタグ未設定の各駅で
JR四国型に近いわたしの旅印型は
予讃線:鬼無・端岡・鴨川・豊浜・伊予土居・大西・菊間・三津浜・伊予白滝
土讃線:豊永・斗賀野・多ノ郷
高徳線:造田・讃岐白鳥
徳島線:府中・牛島・阿波川島・阿波山川・阿波半田・阿波加茂
牟岐線:二軒屋・桑野

まだこれだけありますね。
どれも牟岐線を除いて本線当時のものですが。
これらもいずれエキタグに復刻として採用される日はそう遠くないのかも知れませんね。

ホーム掲示板に設定ならば意外と難易度の高めの路線でもこの前に実証した予讃線や土讃線でも比較的容易に同一列車で連続で採ることは案外可能です。

上記以外でもネタにできる四国の駅は意外とあると思います。
祖谷口・小歩危・新改など
下灘・比地大・坪尻のエキタグにしても謹製印から得たアイディアなのかも知れません。
他にも八十八ヶ所のお寺もネタにあったりしますし。

Re: 8月の案件その2 - 各駅亭ぶらぶら

2025/08/07 (Thu) 07:02:22

おはようございます。
昨日の「長崎から」のコンサートは無事に終わりましたが、今日は雨になりました。此の所、全然降っていなかったので、久し振りと言えば久し振りになりました。

まだ、誰も投稿していなかったので、昨日押印した「南福岡駅」です。然し、昨日と比べると、少しばかり荒れていますが、此れから他の駅の収集とかしようかと思ってます。

Re: 8月の案件その2 - ソリティア URL

2025/08/07 (Thu) 14:52:23

高徳線は八栗口、神前、板東にもありました。小松島駅は廃線になっていますが小松島ステーションパークに設置の可能性はあると思っています。

中村駅は土佐くろしお鉄道で来そうですが瀬戸大橋25周年で設置駅になっていたのでエキタグでも何らかの形で来るかもしれません。

Re: 8月の案件その2 - 番頭

2025/08/07 (Thu) 19:49:16

各駅亭ぶらぶらさん

南福岡駅のスタンプありがとうございました、登録しました。そういえばちょっとこのところ、九州へ行かれる人は少なかったですかね。楽しんでください!

Re: 8月の案件その2 - 各駅亭ぶらぶら

2025/08/10 (Sun) 07:59:41

おはようございます。九州から、四国へと渡りましたが、九州内の天候が不安定で、帰る順番を変更して、夜には帰り着きましたが、元々、大分・別府から八幡浜、其処から四国内のTRAINTRIPやエキタグ、リアルスタンプをある程度、周りながら計画したのですが、7日には、大村線や西九州新幹線、長崎本線が一時的に止まり、佐世保線も大幅に遅れたり、8日は南九州の方が線状降水帯にかかるなどしたため、門司から船で大阪に渡り、バスも混雑していたので、甲子園の高校野球の記念スタンプや阪急の未押印分も含めて帰りました。今日も天候が良くないので早速、墓参りをして帰りました。

リアルスタンプの成果はあまり良くなかったです。後、九州内ではラリーが行われていたので落ち着いたら又、後で送付しようと思います。
帰りは、名門大洋フェリーで、南港迄辿り着きましたが、名門大洋フェリーからは、あの「リング」が見えました。

後、目的のひとつだった「上有田駅」のカフェにあるスタンプは、WEBでは、あいていたとされてましたが、予定外の休業でしたし、電波状態が、悪く浦上駅のTRAINTRIPが取れず、長与駅には7日の大雨の為行けなかったので今後の課題になりました。

Re: 8月の案件その2 - 番頭

2025/08/10 (Sun) 19:56:13

各駅亭ぶらぶらさん

九州では雨の影響が大きくて大変でしたね。

実は、私の中学の時の同級生、友人KK氏が今九州にいっています。宗太郎駅でこのTrainTripを押したものの、対になる駅が日豊本線の雨による運休で、押せないため完成できなかったそうです。まだ明日も九州は大雨で、影響がありそうだとの事です。

おすぞ!万博(中編)/押し鉄のススメ - 番頭

2025/08/09 (Sat) 08:33:08

おはようございます。
私は今日から一週間お盆休みですが、暑くて気力が湧かず、お出かけ予定は立てていません。まあ気が向いたら、フラッと近場に出かけるかもしれませんが。

万博の旅日記を進めようと思います。まずは、押して来たスタンプの前半を紹介しますが、50以上ありました、纏めるのが大変でした。でも万博の小さな世界一周旅行は、楽しいですね。

http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/oosaka/oosaka20.html

Re: おすぞ!万博(中編)/押し鉄のススメ - そこかすろうMail

2025/08/09 (Sat) 14:04:40

今日は8回目の万博です。朝、スマホがオフラインのままになり焦りましたが、無事回復しました。
非公式スタンプはほぼ網羅したかと思っていましたが、また期間限定スタンプを見つけてしまいました。

Re: おすぞ!万博(中編)/押し鉄のススメ - 番頭

2025/08/09 (Sat) 15:02:37

そこかすろうさん、8回目の万博、お疲れ様です。

期間限定スタンプは、この後も登場し続けるのではないでしょうか。引き続き情報ウオッチが必要ですね。愛地球博の時は、後半になっても次々と出現していました。

Re: おすぞ!万博(中編)/押し鉄のススメ - そこかすろうMail

2025/08/09 (Sat) 19:58:33

夏休みと盆休みは別に取得できるのですか。当方は来週6連休が取得できるだけです。

明日までの限定スタンプを貼ります。タレントのスタンプは最近珍しいですね。

次回は23日に行きます。来場者が1500万人を突破しましたので、次はこの公式限定スタンプを期待しておきます。

おすぞ!万博(後編)/押し鉄のススメ - 番頭

2025/08/09 (Sat) 21:27:47

そこかすろうさん

万博の後編の旅日記も書けましたので公開します。たった一日でしたが100を超えるスタンプを押し、重ね押しスタンプも完成して、充実の一日でした。でも多分、もう一度行く事は出来ないだろうなと思ってます。

http://nonban.travel.coocan.jp/stamp/oosaka/oosaka21.html

お盆休みは今日から9日間です、申し訳ない感じですね。今の所ゆっくりしようとしか考えていないのですが、日帰りぐらいで押し鉄はしに行くかもしれません。(笑)

Hachinohe Line - *AKINA* URL

2025/08/08 (Fri) 09:21:54

どうやら種市を筆頭に洋野町内に位置する角の浜から陸中中野まで7駅(種市を除く各駅)で駅スタンプのデザインを募集してやがては駅スタンプやエキタグにもなるようです。
ここの開始はいつなのかは不明ですが、募集が9/30までと見ると10月以降のいつか?からスタートするのかも知れませんね。

そうは言っても八戸線の岩手県内は本数のないエリアとなるので、種市含めて8駅は非常に難が強めとなるでしょう。
私はたぶん、それが常設化された暁には3月あたりにやるか考えます。
北海道の釧路方面の件もあるので。
もっぱら北海道と東北の合同も近年の定番と化してますし(笑)
有給自体も2月でまたいただいた上での考えです。

Re: Hachinohe Line - 番頭

2025/08/08 (Fri) 19:21:22

この募集はXで見ました。
うまく地元をPRする絵柄になると良いですね。

しかし実際行って押すとなると、これはかなりの
難関になると予想されますね。

Hachinohe Line - *AKINA*

2025/08/08 (Fri) 20:30:24

近隣のIGRいわて銀河鉄道や青い森鉄道も全駅揃えるのにかなりきつかった思い出ですが、八戸線の岩手県内はこれまた強烈な難易度ですね。
普通に各駅ともスタンプも設置ならどこも駅舎の中、つまり改札外でしょう。
八戸市内の駅もほしいんですけどね。
本八戸とか鮫あたりだけでもいいので。
種市のデザインの例を見ても八戸線の洋野町内独自スタイルでしょう。
それはそれで名案と思います。
問題は八戸線の久慈との本数です。

Hachinohe Line - *AKINA*

2025/08/09 (Sat) 08:36:18

種市付近に乗り入れがあるのは全て8往復する久慈方面の列車のみ。
八戸から入るにしても最低5本の片道分は必要。
目的駅の1つ隣の駅を活用するパターン。
これでなら4本ずつ必要になるが、どうやっても片道2回連続も1回必要となる。
本八戸のために鮫までの列車が多いが、久慈までとなると鮫で一気に8本まで減る。
ダイヤを調べても途中駅で2〜3分以上停まる駅もほぼ皆無。
駅のホームの待合室や掲示板なら1分でもタイミング次第で何とかなるが、さすがにスタンプまで設置となると駅舎の改札外と考えるべきで、それだと1分程度の停車では何ともならない。
ここを8駅全部やるなら確実に1日ががりにまずなると見て挑むべきだろう。

Shigisanguchi - *AKINA* URL

2025/08/08 (Fri) 15:17:14

毎度毎度の空気読まずのしれっとエキタグの近鉄です(爆)
次は信貴山口であります。
山の日として8/11からのスタートのようです。
私も8月は仕事は過密にしていますので、いつのタイミングでやるやらわかりませんが…
お盆はお出かけシーズンとはこれっぽっちも思ってません。
絵柄もなんかこれ、エキタグにすんの?みたいな感じが近鉄も最近多いこと…

大体どこか必ず絵柄の一時的な差し替えか新規か来ます。
6月は八戸ノ里と名古屋線沿線(計12駅)、7月はなんばと日本橋、8月は葛城山と信貴山口ですか。

Kōriyama - *AKINA*

2025/08/08 (Fri) 17:29:32

郡山も一応採っておきました。
常設型に金魚すくいのことを示した形なので、特段の大きな変化ではありませんが。

Shigi Line - *AKINA*

2025/08/08 (Fri) 20:24:36

乗換駅の山本にまだエキタグがないのに、先っちょの服部川と信貴山口が先に来るのもまた変な感じが(笑)
そういや、天理線乗換駅の平端もまだだし、御所線乗換駅の尺土もまだなのに、どっちも先っちょの天理と御所はあったりする(笑)

Shigisanguchi - *AKINA*

2025/08/08 (Fri) 21:22:09

おいおい、信貴山口のエキタグは8/11からであり、本日はまだ3日前の8日なので、まだエキタグのリスト更新早いよ。
まぁこの前の八戸ノ里でもかなりクレームつけてるからちゃんと日付は載せてくれているが、八木と八木西口の時も同じことして、その後の服部川でちゃんと日付を載せてくれていた。
今後も追加するならいつからかの記載は怠らないでほしい。

Hanasaki Line - *AKINA* URL

2025/08/04 (Mon) 21:44:37

釧路・根室のみかな。
昨年8月の学園都市線(札沼線)以来のJR北海道投入です。

東北はまだしも、北海道は秋は祝日絡み多いから無理。(ただでさえ飛行機高い)
しかも最も遠い道東で2駅だけのために行けないな。
私は早くても3月までスルー意向。

西◯寺とZA◯Iコンビも登場するやつらしい。
エキタグを常設化したらそれでいずれ行く、それしか考えてません。

JR Hokkaidō - *AKINA*

2025/08/04 (Mon) 22:02:42

とりわけ北海道と九州があまりにも少ないです。
九州にしても福岡県と沖縄県だけだし、北海道もJRに限れば札幌近郊の学園都市線だけで、あとは函館近郊の道南いさりび鉄道です。
今回は釧路と根室だけのようですが、もっと投入してほしいですね。
主要駅で入ってるのはその釧路だけなのです。
もっともっと投入できるはずです。
あとあの人物の企画に付き合う気は全くありません。
ご本人たちには申し訳ないのですが。
そんなコラボしなくてもいいです。
普通に投入する駅を北海道ももっと積極的に増やしてほしい。

Hanasaki Line - *AKINA*

2025/08/04 (Mon) 22:21:01

そういや、釧路〜根室は早朝の1本が削られているんですよね。
8時過ぎの始発ってこれ地味にきつい…
まず札幌〜釧路で特急利用しないとおぼつかないレベルですよ。
今はまだ夏季限定の関空と成田からの釧路の直行便もあるにはありますが、3月だと札幌でないと無理。
しかし、夏季だと札幌でさえ高いのに、釧路なんかかなり高い。
釧路〜根室のローカル本数はまだしも、札幌〜釧路自体がローカルでは乗り継いでも1往復しかないので、まず無理。
JR北海道はJR東日本とえきねっとで協調してるんだなら、こういうのももっと上手く取り入れてほしい。

Hanasaki Line - *AKINA*

2025/08/05 (Tue) 16:05:09

Release出ました。
いつの間にか厚岸も追加してるし(笑)
デザインは根室だけ最東端を強調した独自デザインになってますが、釧路と厚岸はスタンダード型ですね。
12/31までにコンプしたら西◯寺とZA◯Iのスタンプも出るそうです。
悪いけど、さすがにそれはいらないな…
まぁ何はともあれ、今度は3駅が新たに常設化するようです。

Akkeshi - *AKINA*

2025/08/05 (Tue) 16:16:49

厚岸に長めに停車する列車は遅めの時間で根室方面、釧路方面とも5分停車するのが1往復だけありますが、それ以外はほとんど1分であり、これが改札外だと厚岸の時間も考えないといけない。
釧路〜根室は5往復しかなく、厚岸で1往復増えるだけです。
この本数は冗談抜きに1日がかりです…

Hokkaidō - *AKINA*

2025/08/05 (Tue) 21:57:37

最東端シリーズが根室を柱に厚岸・釧路と来たのなら
最北端シリーズも稚内を柱に旭川(無論途中駅も名寄などいくつかあり)あたりで来る可能性は十分ありそうですね。
北海道は難易度は東北や四国よりもかなり高いけどね。
やがては九州も最西端(佐世保を柱に長崎)・最南端(西大山を柱に鹿児島中央)への流れにならないかなってふと思ってます。

あと札幌や札幌近辺の函館線や千歳線もぼちぼち入れてほしいな。
札幌の四季スタンプは別に無理に入れなくていいので。

Hanasaki Line - *AKINA*

2025/08/07 (Thu) 08:13:18

北海道のエキタグが更新されました。
根室線と花咲線で追加となりましたが、これだと根室線にも花咲線にも釧路・厚岸・根室が用意されています。
過去には札沼線が加わった際は同様に当該区間は学園都市線としても機能してますが、結局はどちらも同じことになるので。その学園都市線のフォルダは追加されていないです。
例えば東北線だと宇都宮線や京浜東北線などもありますが、東北線は黒磯以北のみで首都圏の駅数もかなり多いためか、宇都宮線や京浜東北線などは分けられてます。
しかし、根室線はあとは帯広・新得・池田なども追加もあるかと思いますが、花咲線の部分が入っても厚岸と根室(釧路以西はそもそも根室線)だけで、この2駅以外の追加もほぼないと思います。
根室線でも花咲線でも厚岸と根室が入るのならわざわざ花咲線は用意する必要はないと思います(笑)
それとも花咲線の名前はやはり日本最東端の路線として売りにしたかったのかな?
学園都市線との違いは花咲線はあくまで根室線の釧路以東の東端部分のみ、学園都市線は現状の札沼線そのものという違いはあります。

Hanasaki Line - *AKINA*

2025/08/07 (Thu) 09:19:22

エキタグの設定も3駅とも改札外です。
厚岸も1分程度の停車では下車前提でないと厳しいようですね。
四国は無人駅に限れば、ホームの掲示板に持ってきてたりしてて、そこならば大体は同一列車で採れるのに。
北海道はまだ学園都市線以外の投入もないし、厚岸も有人駅なので、そこは仕方ないのか。
列車だけで3駅ともやるのはかなり難易度高い。
列車のない時間帯に釧路〜厚岸でバスを入れるなりしないとかなりきついですね、これ。
釧路〜根室は5往復しかない…

これだと厚岸で海の幸も楽しみつつ、最東端の根室へってな流れですかね。
なお、JRの釧路の初発は8:21、バスは6:55があり、厚岸で乗るには1時間ほど開くようです。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.